初音ミク スマートプラグ操作アプリ MIKasa (MIKU+Kasa) 無料DL
- ダウンロード商品¥ 0
# MIKasa - MIKUによるKasa/Tapoスマートプラグコントローラー MIKasaは、TP-LinkのKasa/TapoスマートプラグをミクさんUIで操作できる同人アプリです。 GUIでプラグの状態を確認し、ボタンを押すだけで個別ON/OFF・一括ON/OFF が可能です。 ## 特徴 最大3台のKasa/Tapoプラグを登録可能 個別ON/OFF・一括ON/OFFに対応 プラグの名前(Alias)を自動取得 シンプルなUIで直感的に操作可能 そのままEXEで動作 (Pythonでつくっていますが、Python不要です) ## 動作環境 Windows 10 / 11 TP-Link Kasa/Tapoスマートプラグ ・PCとKasa/Tapoプラグが同じWi-Fiネットワークに接続されていること ## インストール & 起動方法 1. ダウンロードしたZIPファイルを展開 2. `MIKasa.exe` をダブルクリックで起動 3. 初回起動時に プラグのIPアドレス を入力(最大3台) Tapoの場合は ①スマホアプリ 私→Tapoラボ→サードパーティ連携 をOnにする必要があります ②設定画面でID/PWも入力してください。これは、Tapoデバイスが制御にあたって スマホアプリと同じレベルの認証を求めてくるためです。 4. あとはボタンを押すだけでON/OFF! ## 使い方 1. 「状態」セクション - 各プラグの現在の状態(ON/OFF)を確認 - 各プラグのON/OFFボタンをクリックで個別に操作 2. 「一括制御」セクション - 「ON」ボタンを押すと全プラグON - 「OFF」ボタンを押すと全プラグOFF 3. 「更新」ボタンを押すとプラグの状態を最新に更新 あとでIP変えたり、端末増やした場合はiniファイルを編集してください _internalフォルダのmikubg.pngを差し替える場合は iniファイルのオフセットを調整してください ## 注意事項 - Kasa/TapoプラグはローカルWi-Fi経由で操作 します。外部からのリモート操作には対応していません。 まあ電源周りなのでVPNなどで通信をとおしていただくのが安全かと思います。 - IPアドレスが変わると操作できなくなる場合があります。 ルーターのDHCP設定で固定IPを設定すると便利です。 - このアプリはTP-Linkの公式アプリではありません。 仕様変更等で動作しなくなる可能性があります。 - コードいじりたい人は pythoncode 内のものをお使いください ## ライセンス このアプリは以下のオープンソースライブラリを利用しています。 - [python-kasa](https://github.com/python-kasa/python-kasa) (Apache License 2.0) `python-kasa-LICENSE.txt` にライセンス情報を記載しています。 また、ミクさんの利用についてはピアプロさまのガイドラインに準じます ## お問い合わせ 不具合報告・ご意見などはX @MikuTealSerene へご連絡ください。
アップデート履歴
[2025-02-26: v1.2] アダプタのIP変更時に再設定を促すUIに改良 [2025-02-12: v1.1] Tapo対応 [2025-02-11: v0.8] Kasa対応の初期リリース
今後の予定
☐MacOS版の作成